電卓検定1・2級を受けての感想
昨日 電卓検定をダブル受験しました
自分自身の手がけっこう疲れやすくて すぐ痛みも出てくるので
2時間電卓を入力することが ちょっとしんどかったです
慣れるとそうではないのかもしれないですし 若ければそうでないでしょうし
色々 人それぞれ状況が違うので一概には言えないですが
今回の自分のレベルでは ちょっとハードでしたね(笑)
1級が後だったので 見取り算ぐらいから やっぱり疲れが出てきました
打ち間違えから1文字戻る回数がだんだん増えてきた感じです
伝票算のころは 意識がちょっと他のところにいっているというか
集中力がなくなってきた感じでしたね
それでも 痛みやだるさなどは出てくるまでならなかったので
よかったです
そして ダブル受験をするうえで気を付けたことは
手を疲れさせないために ゆっくり打つこと
リズムを常に一定にすることを心掛けました
そして前日は 手をシップづけにしていました
いたくなる前に アイシングして 痛みが出ないようにしてたんですけど
電卓って スポーツなのか?って思ってしまいましたね
e-スポーツっていうのもあるので
電卓もある意味スポーツなのかもしれないです(笑)
次は 段
1・2級どちらもダメだったとしても
段しか受けないつもりでいるので
早打ちの正確性をあげていく練習をしていかないといけないですね
それとプラスに 左打ちも練習しようかと思ってます
電卓を始めて タイピングの右手が打ちやすくなったんです
左手はまだ自分が頭で思っているように手が動いてくれない感じなので
電卓で左手の動きが早くなれば
タイピングにも効果が出るかもしれないなっという期待があります🎵
それから 試験当日 焼き栗をもらいました😊
電卓検定1.2級受けて疲れました🥹
いただいた焼き栗で晩酌中🍶
次は段に挑戦します〜#電卓検定 #全経 #焼き栗 #晩酌 #田舎暮し pic.twitter.com/pKof6MPne3— くーたん (@Qutan111) October 15, 2022
他にもチョコレートをいただいたりしました~
自分もチョコレートをもっていましたが ありがたかったです😊
さて 次は
ワードと エクセルと パワーポイントですね
自分では気づいていなかったのですが
どうも 苦手なようです・・・