電卓 段 練習 2日目
こんにちは
ちょっと田舎暮らし
トイプードルくーたんの飼い主です
今日の放課後 段の問題集 タイマーではかって
やってみました!
乗算 40点(アウトー--👍)
除算 130点
見取り算 120点
複合算 150点
伝票算 110点
乗算一発アウトですね(笑)
まだ 計算方法に慣れなくて もたもたしたのと
ことごとく ベースの計算を間違えてしまっていたので
その後のパーセントもオールアウトっということになりました・・・
ただですね。。。
仮に 100点だったとしたら。。。
610点です 何段だと思いますか?
3段ですよ🎵
最初の乗算失敗せずに もうちょっとプラスが出せれば
けっこういいところいけそうです
そして トータルで練習してみて 感じたこと!
問題数が多いので 同じ10分でも 電卓をたたく時間が長くなっています
なのでー- いつものー-
手がだるくて 動きが鈍ってくる。。。っという症状が出てきそうです
1級 2級の ダブル受験をした時までとはいかないですが
かなり 疲労がでそうなのが 気になるところです
それから 見取り算や 伝票算が けっこう苦手なんです
疲れが出てきているのもあるのかもしれないですが
指がもつれそうになるのと
どこ打ってるかわからなくなってしまいそうになります(笑)
1つ よかったこととしては うちミスが減った感じがします
(最初の乗算は除く)
前回の検定の時は ミスをなくすために一定の速度でたたいていました
今回は スピードが必要なので アップめでいったけど
ミスが少なかったですね
ワード1級の練習で 集中力 あがったんじゃないかな~🎵
脳から指への伝達もよくなっている気がします😊
そして 今日から パワーポイントはじまりました✨
一番楽しみにしている授業です
ブログのアイキャッチ画像なんかにも使えそうだなとか
YouTubeのトップ画面に使えそうだなとか
期待しています
食後のデザートは#フィナンシェと#炭酸せんべい☺️#神戸 #TOOTHTOOTH#おみやげ pic.twitter.com/IF46OtVK75
— くーたん (@Qutan111) November 24, 2022
昨日 兄夫婦が 不在時に来て お土産おいていってくれました
しかも くーたんの散歩もしてくれたようで
メモで 散歩しましたって残っていたそうです(笑)
話してないけど どうやら 神戸に行ったようですね
神戸といえば 元旦那の地元で
何度か遊びに行きました
駅近くの みそだれで食べる餃子屋さん
「ひょうたん」だったかな???
思い出しました~
実はその時 みそだれって あまりピンと来ていなかったんですよね・・・
551の蓬莱 のほうがこのみかな?
でも今は また 食べてみたい気分です
あとは 六甲山行って 商店街で 明石焼き食べて
中華街で肉まん食べて なんか 居留地のステーキ屋さんで
神戸牛食べて 。。。
大阪も行って お好み焼き食べて
通天閣行って 串揚げ食べて 吉本新喜劇行って
なんばで タコ焼き食べて
水族館で ジンベエザメみて。。。
ほぼ 食べた記憶のみ・・・
あっ USJ も行ったよなぁ~