電卓 段 に向けて 練習開始~
勤労感謝の日
以前の仕事は祝祭日の休みはなかったので
勤労感謝の日も仕事してましたよ
盆正月・ゴールデンウィークは休みがあったので
まだましなほうかな???
土曜日も隔週で出勤だったけど 平日は休めないから
有休消化にあててましたー--
今日まではお休みしようかなっとも思いましたが
気持ち的にも 電卓したいなー--ってなって
雨も降って畑仕事もできないし 出かける感じでもないので
とうとう はじめました(笑)
その結果。。。
やり方 忘れてる――――
複合算や 乗算 除算の 計算の仕方 すっかり忘れてました・・・
何問か解いていくうちにどうか 思い出しましたけどね(笑)
でも。。。スピードは 落ちてますねー--
えっと―――の時間が多くなってます
まぁ 一月前まではしていたので 思い出すのも早いかと思います
とりあえず やってみたのは
見取り算 110点
複合算 115点
乗算 125点
という結果でした
計算式を思い出す時間がかかったので 他は保留してます
(あした フルでやってみようかな。。。)
段は初段から始まり 全科目100点以上が条件で
残りのプラス分が 段を決める基準になります
500点で初段
550点で2段
1000点で 名人???だったかな
一番難しいのは乗算をノーミスでいかなければ
100点に行く確率が減ってしまうところですよね
ノーミスを狙うとスピードが遅くなるので 難しいところです
練習はずっとしつづけたいけれども
痛みが出てくるので ほどほどにしときましょう~
=余談=
ワードの1級の練習問題をはじめて解いたとき
翌日体がバキバキになり 特に肩甲骨回り・肩の上の方に痛みが出ました
筋膜リリースガンでほぐしたり マッサージチェアでほぐしたり
色々とやって体をリセットさせて どうにか 本番を迎えました
そしてですね。。。
試験翌日
全然 体 問題ないんですよー-
どうやら 体が ワード1級仕様に なったようです(笑)
力まずに 問題解けるようになっただけでも進歩です~
昨日は最後の失敗をけっこう引きずってましたが
朝の目覚めはよかったです🌞