boisritz.comより
なんだか気が付けば
田舎暮らし的なブログをアップしていないなと反省する飼い主
お勉強系は 別のブログにした方がいいのかなとも思いつつ
ずっと続くわけではないので
まぁ いいか…っという感じです
◆つぼみ
今年初めて育てているパッションフルーツに
念願の つぼみが見つかりました🎵
パッションフルーツに変化が。。。
花の蕾?
今年は諦めてたけど
実のなる可能性が出てきました☺️
楽しみ♫#田舎暮し #家庭菜園 #パッションフルーツ pic.twitter.com/ApFtl9z5ER— くーたん (@Qutan111) September 13, 2022
苗を買って植えていたものの パッションフルーツって美味しいのだろうか?
っという疑問と ほんとに実がなるの?っという不安
しばらくほっておく作戦で栽培していました
ところが休みの日のお昼に キング&プリンスのテレビを見ていたら
美味しい~っという声が聞こえてきて
興味津々に変わりました(笑)
そして なにやら 体にもすごく良いようです
開花して80日で収穫ということなので
まだまだ遠いですね――――
花も変わった形なので 咲いたらアップしていきます🎵
。。。今から80日後って 冬ですけどね。。。
◆その後
パッションフルーツってすごく変わっています
一日花なうえ
受粉できる時間設定もあったりして
ほんとフシギダネ(ポケモンにそんなキャラがいた気がします)
先日受粉をしてみた花を見てみると
緑で丸いものができていました
受粉できたかどうかは翌日には判断がつくのも
すごいなって思います
雌しべが少し飛び出て 花の中の 子房が 膨らむんです
翌日にはわかるってすごすぎますよねーーー
生産者の方からすれば すごく助かることではありますね
何日も待って実は受粉できてなかったってわかるより
翌日にはダメだってわかれば
次の優先順位の作業が決めることができますしね
ほんとわかりやすい植物です!
そして 一昨日受粉させたかと思っていたら
もう5日たっていました。。。
なので 今日見たら だいぶん膨らんでたんです🎵
あまりさわってっもいけないので 写真は撮ってないです
来週から少し寒くなるのが心配ですが 一つは食べてみたいですね~
もともとの味を知らないので一度買って食べてみた方がよさそうです
近所のスーパーで苗を買ったのでこちらで実るころには
たくさんお店に並ぶのではないかと思ってます
実が落ちたら収穫でそこからしばらく熟成させるそうです
落ちたら収穫っていうのも わかりやすぎる植物です(笑)
つぼみも何個かついているので
もうしばらく パッションフルーツを楽しめそうです😊
それから 家庭菜園の方も変化が出てきました
種まきした
ごぼう フレンチラディッシュ 玉ねぎ フレンチマリーゴールド
そして リベンジした 山クラゲ 発芽してます
トウモロコシと ビオラは まだ変化なしです
柔らかい発芽したての双葉はバッタなどに食べられやすいので
今日は竹酢液を薄めてスプレーしました
レモンの木にも 大きなのがしれっとしていたんですよね。。。
なんかいた#田舎暮し #家庭菜園 #ガーデニング pic.twitter.com/efEmmwaW2P
— くーたん (@Qutan111) October 1, 2022
なんか ポケモンに出てきそうな感じです。。。
◆開花から一月
開花から 1月ほど経ちました
花が咲いてから実が大きくなるまでの10日間ほどは成長が急激なのに
その後は えっちら ほっちら マイペースの進歩でしかありません
現在の状況はこんな感じです(開花から1ヶ月ヶほど)
じゃがいも成長中〜🥔
パッションフルーツ
あまり変化ないな。。。😳#田舎暮し #家庭菜園 pic.twitter.com/1Sh4f0SQob— くーたん (@Qutan111) October 28, 2022
開花から8日目🐻#パッションフルーツ #家庭菜園 #田舎暮し pic.twitter.com/JoMbJge9Hc
— くーたん (@Qutan111) October 5, 2022
開花から6日目
実がだいぶ膨らんてきました☺️#パッションフルーツ #家庭菜園 #田舎暮し pic.twitter.com/YFgQm2Sc5m— くーたん (@Qutan111) October 3, 2022
一気に大きくなった後は じっくり熟成ですね
手がかからなくて助かるといえば助かります(笑)
この実の後に1つ開花しましたがダメで もう一つのプランターも花が咲かなかったです
半年ほどかかって 収穫できそうなのは この実1つ
無事越冬できれば 来年は ゴロゴロ実がなるのを期待したいですね~
葉っぱも強そうなので グリーンカーテンとしてもよさそうですよ
◆収穫してました
実は先週の雪の日に
1つだけ実ったパッションフルーツを収穫していました
まだ緑だったので そのまま置いて熟成させると
こんな感じに 赤くなってきています
寒い日が続くので早めに収穫した
— くーたん (@Qutan111) December 23, 2022
パッションフルーツ
少し色づいてきた☺️ pic.twitter.com/c0I9Wnad1q
今日はまた もうちょっと赤くなっている感じがします
全体に赤くなってきたら
かっとしてみますかね・・・
南国のフルーツ
パッションフルーツを
まさか この寒い雪の時期に収穫とは思ってもいなかったですね
◆だいぶ赤くなりました
たった1つ収穫できた
— くーたん (@Qutan111) December 29, 2022
パッションフルーツ
明日カットしてみよ〜🐻#田舎暮し pic.twitter.com/l4prozLBC1
ちょっとシワしわになりました
色はいい感じです
では。。。
◆食してみる
もってみると軽いので実が入ってるのか
心配でしたが
きちんと パッションフルーツになってました
乾燥しすぎて カットしにくかったです
ちゃんとパッションフルーツでした
— くーたん (@Qutan111) December 30, 2022
酸味があるので
甘いものと合わせるといいな🐻#田舎暮し pic.twitter.com/3rbeTBOHSA
お味は 酸味があり 香りが濃いです
そのままよりも 甘いものと一緒がいいようですね
実が熟成するのには時間がかかりますが
他はそんなに手のかからない植物でしたよ
ベランダなどでも作っている方もいらっしゃいます
実も花も 面白いのでお子さんが育てるのもよさそうです
そんなこんなで
まさか冬に収穫できるとは思わなかった
パッションフルーツでした
(南国のイメージがありますよね・・・)