海水魚にもたん&くまたんと仲間たち(いそぎんちゃく)

海水魚にもたん&くまたんと仲間たち(いそぎんちゃく)

 

こんにちは

ちょっと田舎暮らし

トイプードルくーたんの飼い主です

 

にもたん&くまたんをおむかえして

1月ほど経ちました

そして その間に仲間が増えてます

 

イソギンチャク

 

 

ちょっと緑っぽくて写真とは違う感じですが

飼い主としては色があってよかったなっと思っています

 

最初の写真のような感じで常にいるかというとそうではなくて

大きくなったり 小さくなったりします

最初届いたときは輸送の疲れで ダメかな?

っと思うこともあったんですけど

2週間ほどで ぷっくり元気になってくれました

きて最初の時は ちょっと 怖いです・・・(閲覧注意)

なので 写真 チーさくしました

ただ 初心者としては どれがベストな状態なのかわからずに

こういう感じなのかなっと思ってた頃です

 

そして 少しぷっくりしてきたんですけど

うろうろして ひっくり返ったりしています

下の状態が一番ベストな感じですね

 

 

たまに気が付くときゅっと小さくなって触手がほんの少ししか出ていない・・・

なんてときもあって

大丈夫かなっと不安になりますが

次にみると ベストな状態よりももっと大きくなって

びよーーーーんと伸びていたりします

そして 大丈夫かな?

っと思っていると

次見た時は ベストな状態っという繰り返しです

 

イソギンチャクとは そういう生き物なんだそうです

 

ただ ベストな状態でない時間が長いときは

何か問題があるので注意が必要ですね

https://www.youtube.com/embed/6MgGXdwEOcQ?feature=oembed

 

今はじつは また 苔が増えてきているんですが

これには ちょっとしたわけがありまして

にもたん&くまたんがエビをたべてしまいました💧

 

海水魚たちの事件その一は苔が生えてきた・・・

だったんですが

クリーナーの仲間たちをお迎えしてずいぶんすっきりとしていました

そして つぎの事件が

にもたん&くまたんがエビを・・・です

3週間ほどは何もなく一緒に暮らしていて 大きい方のエビは

ニモちゃんたちがご飯をもらうときに 便乗して

ライブロックから出てくるようになってたんです

すると くまたんの方が取られたくなくて

攻撃するようになりました

まぁ それはかわしてたんですけど

ある日 大きい方のエビが 脱皮をしてたんです

そしてその皮は いつの間にかなくなっていました

きっと にもたん&くまたんが食べたんだと思います

養殖育ちなので はじめてエビの皮を食べたんだと思いますが

それでエビは食べれるものと認識したのか

その数日後 大きい方のエビが亡くなってました

脱皮して柔らかかったので攻撃されやすかったのかも。。。

それか 違う原因があったのかも・・・

そのあと 小さいエビちゃんも食べられてしまったので

もしエビを買うときは 別で隔離する方がいいと思います

色々と調べて分かったんですが

このスカンクシュリンプは魚の体の掃除をしてくれるので

魚も食べないそうです(絶対ではないと思いますが・・・)

小さいエビちゃん(イソギンチャクモエビ)も寿命が1年程ということなので

そういう時期だったのかもしれないかなっとも思いますが

悲しいので ちゃんと隔離してあげればよかったかなっと思います

今後 中間を増やすときは ヤドカリや貝などの

身を守るすべをもった仲間たちを増やしていこうと思います

 

攻撃されたりなどあるような場合は

こういった隔離できるものもあるので 買っておいた方がいいですね

 

関連記事

海水魚にもたん&くまたんと仲間たち(シャコガイ)こんにちはちょっと田舎暮らし(@Qutan111)トイプードルくーたんの飼い主です 前回に引き続きアクアリウムに住む仲間たちです […]

関連記事

海水魚にもたん&くまたんの仲間たち(やどかり スカーレットリーフハーミッドクラブ)こんにちはちょっと田舎暮らし(@Qutan111)トイプードルくーたんの飼い主です シリーズ化しております仲間た[…]

 

twitter

 instagram

TikTok

pintrest

youtube

 

 

youtube.com/@qutan111
最新情報をチェックしよう!