パワーポイントの模擬問題をして思うこと
こんにちは
ちょっと田舎暮らし(Qutan111)
トイプードルくーたんの飼い主です
パワーポイントの模擬試験はペーパーではなく
パソコンの画面に問題と完成例が出てきます
なので いつも使っている全面を
解答ページにすることができなく
リボンもちょっとみずらくなります
画面の大きなタイプのパソコンだったらいいですが
私の場合は 小さめの画面で検定を受けることになります
とーっても見にくいです(笑)
苦手な部分は ワードアートの変形の中から探すとき
カーソルを当てなければ文字が出ないタイプは
1つずつ見ていくか サンプルと比べるかですが
試験の時は焦って 見つけるのが大変そうですね
実際 ワード1級の時に
見慣れないタイプのワードアートが出て
見つけることができませんでした
そのまま ずっと気になって試験焦ってたと思います
後々の問題に影響のないところであれば
潔くさっと捨てることも大事かな?
そして ワード1級の時に 思ったのは
タイピングだけではなく マウス操作の速さ
ショートカットキーの知識
右クリックで近場で操作
Alt を使って マウスとキーボード行ったり来たりを減らす
という ちょっとした タイムロスを減らすことが
大事なのかなって思います
まぁ ワード1級ほどハードではないでしょうから
あとは 練習問題を繰り返すことかな?
ワード1級の追い込み練習は けっこう トラウマです(笑)
パソコンの画面が小さい人は
書面で問題出してもらえたらいいのになぁ~