パソコンを買うときに見るところ
こんにちは
ちょっと田舎暮らし(Qutan111)
トイプードルくーたんの飼い主です😊
中古のパソコンをここ最近買ったんです
たまに文字入力が変なところに移動すること以外は満足しています
っというか そこまで使用していないので とくに問題を感じていない状態です
ハロートレーニングで先生に教わった
パソコンを買うときの基準
人それぞれ 用途が違うので必要とするものは違っているけど
事務的な用途だったら core i3 で十分っということで
アマゾンの購入履歴見たら
インテル intel core i3 だったので 良かったなって思いました
あとは 補助記憶装置 の部分が SSD が入っていて ハードデスクでなかったのも〇
だけど容量が 128GB 258欲しかった。。。
あとはメインの記憶装置が4GB 16GB欲しかった
そして 世代が 4100M 第四世代。。。お笑い界のような表現ですね(笑)
ちょっと古いそうです。。。
office H&Bが入っているのは 〇
ソフトを買うと結構するそうです
ただこれを一度も使っていなくてどこにあるのかもわからない状況なんです
ブログやSNSでは必要ないですしね。。。
あとは パソコンの設定にもお金が何万かかかることがあるそうで
初期設定なしで 電源入れるだけで使えたのは プラスポイントですね
最終的なトータルを考えた結果。。。
新品でそこそこなものがけっこうあったんですが今の私にはこれで十分かと思います
2万円弱で購入しました
ワード エクセル パワーポイント などを使えるようになって
個人的にも利用するようになったり
こちらが壊れたら 次の購入時に参考にしたいと思います
いい勉強になりました💚